こんにちはやまぱんです。
今回はVTR(BA-MC33後期)のシート張替&タンデムバー装着 をしたので記録しておきます!!
とは言っても、シート張替は業者さんに依頼したのでその紹介になります。
学生の頃は自分でタッカーを勝って、合皮をかって張替していたんですが、プロに頼むのもいいなとおもいました。仕上がりがきれいですし、何より楽!!
Contents
シート張替
残念ながら、ビフォーの写真は取り忘れてしまったんですが、純正シートで2~3か所破れがある状態でした。
そろそろシート張り替えるかーと思い、業者を探して手配しました。
張替手配完了後に以下のような写真が送られてきました
めっちゃいい感じ!!✨
今回利用したシート張替業者「株式会社カブール バイクシート神戸」
- 株式会社カブール バイクシート神戸
- URL https://www.bikeseat-kobe.jp/
- Google Map https://g.co/kgs/HiEf1so
シート張替費用 計 26,800円
今回は以下のように注文しました。
撃吸収性と長時間ライディング時の疲労軽減を狙った追加オプション
PLOTゲルザブ加工 オプション 8,000円 1個 8,000円
[OPTION-GELZAB]
(張替え工賃・返却送料込) VTR250 (MC33) 前期 キャブレターモデル カスタム タックロール シート/カバー/表皮 張替え 純正シート 対応 国産 HCH5666-C00P00 18,800円 1個 18,800円
[HCH5678-C00P00]
シート生地のカラー選択(座面):C160(カーボン黒)
シート生地のカラー選択(サイド):C10L6(シボ小のつや無し黒)
パイピングのカラー選択:C350(ワインレッド)
タンデムベルトのカラー選択:サイドと同じ生地で製作
計 26,800円
ここに含まれていないのとしてはバイクシートを送った時の送料を元払いで送った際の料金が含まれていないです。
また今回。ゲルザブイオプションを付けたので、その分も追加でかかっています。ゲルザブがなければ合計 20,000¥ ほどで実施できると思います。
ゲルザブオプションとは、バイクシート張替時にスポンジと表皮の間に「ゲルパッド(Gel Insert)」を挿入し、乗車時の衝
タンデムバー 装着
タンデムバーというか、グラブバーというか、タンデムグリップというか、そういうヤツを取り付けました。
調べてみたらFI車向けのタンデムバーはいろんな会社が出しているようですが、キャブ車のVTR250向けには中々ないです。本当にない。
唯一あったのが、VENTURA 製のものでした。
私が購入した時はまだナップスで変えたんですが、現在は廃盤になってしまったようです。
(購入してからしばらく寝かせてしまっていたんですが、勝っておいてよかった・・・・購入履歴をみると購入したのは 2023/04/17 でした(笑))
なので現在はメルカリ、ヤフオクなどで定期的に探すしかないようです。
大体2万くらいで落札されているようです。
取付手順
一応下調べとしてこちらのブログを拝見しました。
https://ameblo.jp/pescatora-01/entry-12280215766.html
が、結論からいうと、六角ボルト二種類とキットについているトルク調整用ネジがあれば大丈夫です。
油などで手が汚れることもないと思います。
シート外してハマるとこにはめて、純正のバッテリボックスのネジを外して、タンデムバーのベースをそこに当ててしめる感じです。
30 分くらいで終わります!!
楽ちんです。もっと早く取り付けたらよかったと思います(笑)
タンデムバー 費用 計 16,456円
以下に入っていない費用としては、送料があります。
メーカー: VENTURA
商品名: 【HONDA】ベースセット ホンダ#VTR250
品番: BSH103B
カラー: ブラック
対応車種:
単価: 16,456 × 1 = 16,456 円
VTR ビフォーアフター
角度はまちまちで申し訳ないのですが、参考程度に!
シートがボロい感じでやつれていたのがいい感じになってめっちゃ満足度高いです。
タンデムバーもイカしてます!