こんにちは、やまぱんです。
こんかい現職5年が過ぎたということで、いろいろ受けてみるかということで受けてみました。
Contents
結果サマリ
-
内定獲得
最終5社
オファー2社
OTE19M が最高でした!20M 超えを目指していましたがまずますの結果。
あと執筆時時点で結果待ちが一社あります。 - その他
コンサルファームは今の年収が中途半端に高く、十分なオファーを出せないところが多かった。
もちろんコンサルファームに限らず、外資系ITベンダーでも給与不釣り合いでアンマッチとなることが何度かあった。
よかった点
某クラウドベンダーの技術面接において絶賛されることがあった。
やはり技術分野が合えばそこそこやれるという自信になった。
敗因分析
もちろん転職は水物なので一概には言えませんが以下のような感じかなと思います。
1.英語力
まず英語力 、今回年収を上げるために給与レンジの高い会社をいくつか選んで受けたが、たいてい上司が外国人というパターンが多く、英語力、英会話力不足がクリティカルに響いた。5回英語面接を受けて3敗退。
今後の転職活動で年収を大幅にあげるには英語力(英会話)が必要であることはほぼ間違いないと実感。
- 今後のアクション:AIを活用した英会話でコストをかけずに英語力を上げていきたい。
2.ハードスキル不足(いわゆるPaaSセントリックなクラウドシステムや、セキュリティ関連、WEB開発回りのスキル不足)
今回受けたのは、マルチクラウド系のソリューションを出している会社やセキュリティにフォーカスした会社を多く受けました。
インフラ・IaaS メインの経験がメインの私は厳しかった😢
今後のキャリア開発においてはこのあたりにもフォーカスして徐々に自己研鑽を積んでいきましょう。
- 今後のアクション:PaaSネイティブ×アプリ開発、そしてセキュリティ周りの知見を深めていくぞい
3.企業固有の職種理解および熱意対策不足
これは少し反省点です。多くの企業を受けすぎて、各企業・JDに対する調べをさぼってしまったかなーと。
どうもありがとうございました。
- 今後のアクション:ちゃんと会社を調べるゾイ!
まとめ
今回転職活動で自分に足りないものが見えたかなと思います。
転職する・しないにしても時々転職活動して自分を見つめなおして、キャリアを見つめなおす機会によいかなと思います。
応募・検討した会社
具体的にどの会社の選考を進めて、どの会社のオファーを取ったかはぼかしておきますが、応募検討した会社達です。
受けたロールは主にTAMやプロフェッショナルサービス、プリセールス系のロールです。
1. クラウド/SaaS プラットフォーム
- Snowflake
- SAP
- Box
- Google Cloud (Google)
- Salesforce
- OpenAI
- GitHub
- New Relic
- Splunk
- Akamai
- IBM Apptio
2. セキュリティ/ネットワーク・インフラ
- WIZ
- Zscaler
- Palo Alto Networks
- Cloudflare
- NetSkope
- Tanium
- Fortinet
- CrowdStrike
- Cato Networks
- F5 Networks
- Fastly
- A10 Networks
- Cisco Systems
3. IT コンサル/SI・Big 4
- Accenture
- Deloitte Tohmatsu Consulting
- Deloitte Cyber (Risk Advisory)
- PwC Consulting
- EY (Ernst & Young)
- KPMG
- BCG X (Boston Consulting Group)
- Avanade
- Global Logic
4. 総合商社・事業会社 IT 部門
- 伊藤忠商事
- 住友商事
- 丸紅
- 双日