IPv6とIPv4の違いについて

こんにちはやまぱんです。
今回は Ipv6とIpv4の違いについてまとめておきます。

Ipv6とIpv4の違いについて

アドレスサイズ

IPv4アドレスは32ビットで、IPv6アドレスは128ビットです。IPv6は、アドレススペースが広がり、アドレスの枯渇を避けるために導入されました。

アドレス表現

IPv4アドレスは、ドットで区切られた4つの10進数で表されます。一方、IPv6アドレスは、16進数で表され、コロンで区切られた8つのブロックに分かれます。IPv6アドレスは、IPv4アドレスよりも長く、複雑なため、書き間違いが起こりにくいように、短縮表記が提供されています。

アドレスの利用可能性

IPv4アドレスはすでにほとんど使われており、IPv6アドレスは将来的には利用可能性が高くなることが期待されます。

セキュリティ

IPv6はIPsec(Internet Protocol Security)プロトコルを組み込んでおり、セキュリティの観点からIPv4よりも優れています。

QoSサポート

IPv6は、QoS(Quality of Service)のサポートがIPv4よりも優れています。これは、トラフィックを優先的に処理するために、アドレス指定や優先度指定を行うことができるためです。

ネットワークレイヤー

IPv6は、IPv4よりもネットワークレイヤーでの統合がより進んでおり、IPv4に比べてより多くのサービスを提供することができます。

アドレス自動設定

IPv6は、アドレス自動設定によって、デバイスが自動的にIPアドレスを割り当てることができます。これにより、ネットワークの構成が簡素化され、管理が容易になります。

表で考える

特徴 IPv4 IPv6
アドレスサイズ 32ビット 128ビット
アドレス表現 ドットで区切られた4つの10進数 16進数で表され、コロンで区切られた8つのブロック
利用可能性 ほぼ枯渇 将来的に利用可能性が高くなる
セキュリティ IPsecプロトコル未組み込み IPsecプロトコル組み込み
QoSサポート IPv6よりも劣る IPv6が優れる
ネットワークレイヤ IPv6よりも劣る IPv6が優れる
アドレス自動設定 不可能 可能

IPv4とIPvの6各種アドレス範囲

種類 IPv4 IPv6 用途
プライベートアドレス 10.0.0.0/8
172.16.0.0/12
192.168.0.0/16
FC00::/7 プライベートネットワークでのアドレス割当に使用、IPv6ではリンクローカルユニキャストアドレスともいい、通常は後半の fd00::/8 を用いる
グローバルアドレス 0.0.0.0/0 (インターネット全体) 2000::/3 200から始まる。インターネット上で一意のアドレスを割り当てるために使用.グローバルアドレスユニキャストアドレスともいう。
ループバックアドレス 127.0.0.0/8 ::1/128 ローカルホストとの通信に使用
リンクローカルアドレス 169.254.xxx.xxx fe80::/10 同一リンク内での通信に使用

リンクローカルユニキャストアドレス

いわゆるプライベートIPアドレス。
リンクローカルユニキャストアドレスは、IPv6のアドレスタイプの1つで、同一リンク内での通信に使用されます。リンクローカルユニキャストアドレスは、FE80::/10の範囲にあります。この範囲内のアドレスは、同じリンク内に接続された機器間での通信に使用されます。リンクローカルユニキャストアドレスは、グローバルユニキャストアドレスと同様に、128ビットのIPv6アドレスで表されます。リンクローカルユニキャストアドレスは、ループバックアドレスとともに、IPv6の必須アドレスの1つです。また、ルーティングされないため、インターネット上で使用することはできません。

グローバルユニキャストアドレス

いわゆるグローバルIPアドレス。
IPv6アドレスの種類の一つで、インターネット上で一意に識別されるアドレスのこと。
「2001::/16」がインターネット通信用として一般に割り当てられており、「2002::/16」は6to4用に割り当てられている。最も一般的なアドレス種別で、インターネットで一対一の通信を行うことができる。先頭の3ビットが「001」から始まるアドレスが用いられ、続く45ビットと合わせて先頭48ビットが「グローバルルーティングプレフィックス」(global routing prefix)と呼ばれる。この部分はインターネット上で個々の組織のネットワークを識別するために用いられ、アドレス管理団体(RIR/NIR)やインターネットサービスプロバイダ(ISP)から各組織に割り当てられる。

今後の動向

  • IPv6の普及:IPv4のアドレス枯渇が進んでおり、IPv6への移行が進んでいます。現在、IPv6の普及率は世界平均で30%以上に達しています。

  • IoTの普及:IoT(Internet of Things)の普及に伴い、IPv6の需要が高まっています。IPv6は、アドレス空間が広く、大量のデバイスに対応することができます。

  • 5Gの普及:5Gの普及により、IPv6の需要が高まっています。5Gでは、IPv6がネイティブにサポートされており、IPv4よりも高速かつ安定した通信が可能になります。

  • IPv4とIPv6の共存:IPv4とIPv6は共存する必要があります。IPv4アドレスはまだ多くのネットワークで使用されており、IPv6への移行が完了するまで、IPv4とIPv6の双方が使用されることが予想されます。

  • セキュリティの向上:IPv6は、IPsecプロトコルが組み込まれているため、IPv4よりもセキュリティが高いとされています。今後、セキュリティに関する脅威が増加することが予想されるため、IPv6への移行が進む可能性があります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする